ミュシャ展
東京都美術館で開催されている「ミュシャ展」に行ってきました。さすがの人気ぶりで、かなり混雑していました。美術館へ着いたとたん、その、ものすごい混雑ぶりにびっくりしたのですが、別の展示室で開催されていた小中学生の作品展が目当ての方も多かったようです。どうりで、子供の姿が多いと思いました(笑)。
のろのろとした流れに従って作品を見て回りましたが、ミュシャは大好きなので、いつもは短気な私ですが、楽しく堪能することができました。久々に絵心をくすぐられたり(笑)。ミュシャって、なんだか浮世絵師に通じるものがあるなぁ、などと思ったり。どの作品が良いとか、気に入ったとかは、いちいち説明するのも面倒なので省きますが(笑)。それにしても、グッズ売り場の盛況ぶりは、他の企画展の比じゃなかったですね。みなさん、殺気立ってましたもん(笑)。ポストカードはもちろん、ポスターなども飛ぶように売れていました。私も買おうかなと思ったのですが、それよりも、今回は思い切って図録(カタログ)を買っちゃいました。いつもは、高い高いと言って買いやしませんけどね。以前から、ミュシャの画集は欲しいと思っていたんですよ。
というわけで、この「ミュシャ展」は3月27日までやっていますので、ちょっとでも興味のある方は、ぜひどうぞ。今後、名古屋、浜松、松江、大阪へも巡回するようです。詳しくは、下記公式ホームページでご確認ください。
ちなみに、ここに載せた作品は、ミュシャの『舞踏』です(画像は素材サイトさんからいただいてきました)。かわいい色使いと、華麗な躍動感が良いですね。
東京都美術館
http://www.tobikan.jp/
「ミュシャ展」公式ホームページ
http://www.ntv.co.jp/mucha/
« 新しい住人が… | トップページ | 和暦⇔西暦変換辞書-開発日記(1) »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ミュシャ展(2005.02.20)
- 「鎌倉-禅の源流」展(東京国立博物館)(2003.06.28)
- 博物館見学会(国立歴史民俗博物館)(2003.06.01)
- ヴェルサイユ展(東京都美術館)(2003.02.20)
- 坂本龍馬展(京都国立博物館)(2002.08.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
学芸員と懇意になれましたか?
あっちの掲示板にゴッホ展を偶然
かきこしましたけど、ご覧になりまして?
ゴッホといっても咳きではありません。
念のため。
投稿: HN考え中... | 2005年2月21日 (月) 00時10分
残念ながら、学芸員さんとは懇意になれませんでした(笑)。
東京都美術館の展示の仕方とかは好きなので、できたら、お近づきになりたいものですけど。(^_^;)
今、レスつけしてきました~。
いつも情報ありがとうございます。
投稿: 夢ノ介 | 2005年2月21日 (月) 12時38分