博物館見学会(国立歴史民俗博物館)
5月30日、大学の授業の一環として博物館見学会というのがあり、千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館へ行ってきました。普段は見ることのできない博物館の裏側を見せていただいて、とても面白かったです。もちろん、常設展と企画展も見学しました。開館20周年記念展示の『はにわ-形と心-』は6月8日まで。楽しいですよ~♪
※補足説明
この「博物館見学会」は、私の通っている大学において、学芸員資格を取得する為の授業の中で行われたものです。個人で参加できるものではありませんので、ご注意ください。また、学芸員資格を取得する為の授業というのは、各大学によって種々様々です。(うちの大学はぬるい部類に入るようですが……(^_^;)) どこの大学でも同じことをするわけではないので、各自で調べて下さい。また、最近では、各博物館(美術館、科学館、動物園、水族館、植物園なども博物館に含まれます)で、様々な勉強会、講演会などが盛んに行われていますので、博物館の仕事に興味のある方は、そういった催しに参加してみるのも良いと思います。
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ミュシャ展(2005.02.20)
- 「鎌倉-禅の源流」展(東京国立博物館)(2003.06.28)
- 博物館見学会(国立歴史民俗博物館)(2003.06.01)
- ヴェルサイユ展(東京都美術館)(2003.02.20)
- 坂本龍馬展(京都国立博物館)(2002.08.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント